「味の素は覚○剤の親戚?」医師の発言に料理研究家が即反論、その真相とは?

日本人女性が、キャンセルオプションを表示するシンプルなユーザーインターフェースで、思慮深くスマートフォンを見ている

ある医師がYouTube上で「化学調味料は、覚○剤の親戚のようなもの」と発言し、SNS上で物議を醸しています。


目次

🍜化学調味料=覚○剤?という“強烈な一言”が炎上中

発言したのは、内科医でYouTuberでもある内海聡さん。動画内で「グルタミン酸ナトリウム(いわゆる味の素)は覚○剤と分子構造が似ている」「脳が過剰に興奮してしまい、病気の原因になる」と主張しました。

このショッキングな内容がSNSで切り抜かれて拡散され、「味の素ってやばいの?」「ほんとに医者?」といった声が飛び交う事態に。


🍳料理研究家が即反論「これはデマです」

この発言に対して、人気料理研究家のリュウジさんが即反応。
自身のX(旧Twitter)で動画を引用し、「覚○剤と同じとか、さすがにデマ」と真っ向から否定しました。

リュウジさんは、「味の素をはじめとしたうま味調味料は、安全性が確認されており、長年にわたって食品に使われている」と冷静に指摘。

「信じないでください」とフォロワーに注意喚起もしており、正しい知識の共有に努めています。

なお、問題の動画には現在、Xのコミュニティノートが表示されており、
「グルタミン酸ナトリウムは調味料として広く使われ、安全性も確認されている」と補足されています。


☕ネットでは「言いすぎ」「信じる人が心配」の声

SNSや掲示板でも、様々な声があがっています。

  • 「構造が似てるだけで危険ってのは無理がある」
  • 「味の素は昔から食べてるけど、むしろ長生きしてるよ」
  • 「水や塩だって摂りすぎれば害になる。結局はバランス」
  • 「自然なものが必ず安全ってわけじゃないでしょ」

中には「塩や砂糖の方がよっぽど依存性高いんじゃ…?」という鋭いツッコミや、
「昔の風評を引きずってるだけ」といった冷静な意見も。

また、「覚○剤って言葉が強すぎて、信じちゃう人が出ないか不安」といった声もありました。


🧂食べるかどうかは自由、でも“怖い言い方”には注意

宗教的な理由や体質的に化学調味料を避ける人もいます。
それ自体は当然、個人の自由です。

でも「危険物」「病気の原因」など、科学的根拠のない表現で不安をあおるのは、
必要以上の誤解や偏見を生みかねません。

SNSで一言が一気に広がる時代だからこそ、
「本当かな?」と一度立ち止まって考えることが、より大事になってきそうです。


💬あなたはどう思いましたか?

  • 味の素、普段から使ってる?
  • 化学調味料、気にしてる?
  • 今回の発言、言いすぎだと思う?

ぜひ、コメントであなたの意見も聞かせてください!


※この記事は、YouTube動画の内容を元に再構成したものです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次