いつも当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。サイト名が「ふだんのコンパス」に変わり、驚かれたかもしれません。
この度、当ブログはより多くの方の日常に役立つ情報をお届けするため、生活雑学ブログとして全面的にリニューアルいたしました。
この記事では、ブログ名を変更した理由や新しい名前に込めた想い、そして今後の運営方針について、Q&A形式で丁寧にご説明します。これまでの地域情報の行方など、皆様の疑問にも全てお答えしますので、ぜひ最後までご覧ください。
【リニューアル】「ふだんのコンパス」がスタート!Q&Aで全てお答えします
Q1. ブログ名が変わったけど、どうして?

A. より多くの読者の「暮らし」に役立つ情報をお届けするため、普遍的な生活雑学ブログとして生まれ変わりました。
ひとつの街から、すべての人の日常へ
これまでの当ブログは、特定の地域に焦点を当てた情報を発信してきました。しかし、運営を続ける中で、あることに気づかされます。それは、ドン・キホーテのお得な商品の話や、業務スーパーの節約術といった記事に、地域を問わず全国から多くのアクセスをいただいたことです。
「この記事、すごく助かりました!」
「私の街にもあるお店だから、参考になります」
このような声をいただくたびに、私たちの情報が、特定の街だけでなく、もっと多くの人々の日常に役立てるのではないか、という想いが強くなりました。
より深く、より広くお役に立つために
そこで私たちは、大きな決断をしました。特定の地域に限定せず、一人暮らしや二人暮らしといった少人数世帯の方々をはじめ、日々の生活をより良くしたいと願うすべての人に向けた「暮らしの雑学ブログ」として、再出発することを決めたのです。
このリニューアルにより、これまで以上に幅広いテーマを扱い、より多くの読者の皆様のお役に立てる情報を発信できると確信しています。
Q2. 「ふだんのコンパス」って、どういう意味?

A. あなたの普段の生活における「道しるべ(コンパス)」になりたい、という想いを込めています。
情報の海で迷わないための「道しるべ」

現代は、指先ひとつで無数の情報にアクセスできる便利な時代です。しかし、その一方で「どの情報が本当に正しいの?」「自分に合った方法はどれ?」と、情報の海で迷子になってしまうことはありませんか。
例えば、節約術ひとつとっても、あまりに多くの方法が存在し、どれから手をつければいいのか分からなくなってしまう。そんな経験は、誰にでもあるのではないでしょうか。
あなただけの「北」を指し示す存在に
「ふだんのコンパス」という名前には、そんな情報の洪水の中で、あなたにとっての「北」、つまり進むべき方向を指し示す「信頼できる道しるべ」でありたい、という私たちの願いが込められています。
コンパスが常に北を指し示すように、私たちは、あなたが日々の暮らしの中で何かを決断する際に、確かな判断基準となるような、信頼性の高い情報を提供し続けます。このブログが、あなたの「ふだんの生活」における、心強い相棒のような存在になれたなら、これ以上の喜びはありません。
Q3. これから、どんな記事が読めるの?

A. 主に以下のテーマについて、深掘りしていきます。
毎日の暮らしを、もっと賢く、もっと豊かに
「ふだんのコンパス」では、あなたの日常にすぐに役立つ、実践的な情報を中心にお届けします。具体的には、以下のようなテーマを予定しています。
食費や光熱費の節約術から、ポイ活、キャッシュレス決済のお得な使い方まで。無理なく続けられて、着実にお金が貯まる「賢いお金との付き合い方」を探求します。スーパーでどの商品を選べば一番お得なのか、そんな日常の小さな疑問にもお答えしていきます。
「面倒な掃除を、もっと楽に済ませたい」「毎日の料理の時間を短縮したい」。そんな願いを叶えるための、効果的な家事の裏ワザや、便利な時短グッズを紹介します。生まれた時間で、あなたの「やりたいこと」をもっと楽しめるような、スマートな暮らしのコツをお届けします。
世の中で話題になっている新しいサービスや、知っておくとちょっと得する豆知識など、あなたの知的好奇心を満たす情報も発信します。「これってどういうこと?」という素朴な疑問を、分かりやすく、面白く解説します。
Q4. みどり市・桐生市の地域情報はもう読めないの?

A. ご安心ください!地域情報は以下のメディアで、さらにパワーアップして発信を続けます。
愛する故郷の物語は、新しい場所で続きます
「ブログ名は変わってしまったけれど、あのお店の情報やイベントの記事はもう読めなくなってしまうの?」
これまで地域情報を楽しみに読んでくださっていた方々は、きっとそんな一抹の寂しさを感じていらっしゃるかもしれません。しかし、心配はご無用です。私たちが愛するみどり市・桐生市の物語が、終わることはありません。
それぞれの役割を持つ、2つの姉妹サイト
これからは、情報の内容や特性に合わせて、2つのメディアで地域情報を発信していきます。それぞれの個性を楽しんでいただけると嬉しいです。
こちらは、じっくりと読み応えのある記事を中心とした、いわば「専門誌」のような場所です。
- 特定のお店を深く掘り下げた取材記事
- テーマ別のおすすめスポットまとめ(例:「絶品ラーメン5選」など)
- 地域の歴史や文化に関する考察
このように、一つのテーマについて深く知りたい時に訪れてみてください。
▶ note「みどり桐生なび帖」はこちら
こちらは、日々のちょっとした発見や速報をお届けする、「速報板」のような場所になります。
- 新しいお店のオープン情報(速報)
- 期間限定のイベントやセールのお知らせ
- ブログの裏話や、日々のちょっとしたつぶやき
よりリアルタイムで、カジュアルな情報に触れたい方は、こちらをチェックしていただけると幸いです。
▶ Amebaブログ「みどり桐生なび」はこちら
Q5. 運営者は変わったの?

A. 編集長のリーン、ライターのりんをはじめ、運営チームは変わりません!これからも変わらぬ想いで情報をお届けしますので、ご安心ください。
船は変わっても、船長や船乗りは同じです
ブログの見た目や名前が大きく変わったことで、「中の人は変わってしまったの?」「これまでの記事の雰囲気が好きだったのに」と、不安に思われる方もいらっしゃるかもしれませんね。
しかし、どうぞご安心ください。このブログの舵を取る編集長のリーン、そして記事を執筆するメインライターのりんをはじめ、運営チームのメンバーは誰一人変わっていません。
引き継がれる「信頼」へのこだわり
私たちがこれまで大切にしてきた「読者の皆様に、誠実で信頼できる情報をお届けする」という魂は、この「ふだんのコンパス」にも、もちろん引き継がれています。
情報の根拠を徹底的に調査する姿勢や、実際に自分で試してみるという現場主義。そして何より、読者の皆様の暮らしに寄り添いたいという想い。これらは、私たちの活動の根幹であり、決して揺らぐことはありません。
最後に、読者の皆様へメッセージ

ここまでお読みいただき、本当にありがとうございました。
私たちの新しい船出は、正直に言うと、期待と同じくらい不安もあります。しかし、それ以上に、これから新しいテーマで、より多くの読者の皆様と出会えることに、心が躍っています。
この「ふだんのコンパス」が、あなたのなにげない毎日を少しでも明るく照らし、日々の暮らしにおける心強い相棒のような存在になれるよう、チーム一同、心を込めて情報を発信していきます。
これからも「ふだんのコンパス」を、どうぞよろしくお願いいたします。
コメント